2024年5月18日(土) 13:39 JST

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 101 - 104 / 104 件 (0.0649 秒). 検索条件の修正

101.2023年度日本建築学会大会[近畿]にてこどもOSの調査研究を発表
キッズデザイン協議会が提供する「キッズデザインデータベース」から、子どもの事故の傾向とこどもOSとの関連性について調査研究を行い、その成果を「2023年度日本建築学会大会[近畿]」にて発表しました。 ※「キッズデザインデータベース」は、医療現場からの子どもの傷害事故データ33,451件を蓄積(収集期間:2006年11月〜2015年12月)。キッズデザイン協議会の正会員企業と準会員企業のみ閲覧可能。 研究の目的 子育て世代、保護者等への子どものハザード(不慮の事故)についての注意喚起及び類似事故や重篤事故の低減に貢献するため、子どもの事故の傾向と事故の直前行動(こどもOSを含む)の関連性について調査分析と考察を行いました。 5653 子どもの遊び行為に見られる共通性について ~子どもの行動特性に関する研究 その1~ 著者名:川本 誓文 / 中村 孝之 / 河崎 由美子 / 北中 英紀 5654 事故情報データベースによる子どもの事故傾向の分析 ~子どもの行動特性に関する研究 その2~ 著者名:香山 恒 / 川本 誓文 / 喜多 裕美 / 谷口 彰 5655 こどもOSランゲージからみた子どもの事故事例の分析と対策案 ~子どもの行動特性に関する研究 その3~ 著者名:喜多 裕美 / 香山 恒 / 中村 孝之 / 河﨑 由美子 ※なお、梗概は大会終了後1年経過したものから閲覧可能です。
102.大切なのは、大人が子ども目線に戻ること(後編)
キッズデザイン協議会から、こどもOS研究会の研究活動について取材を受けました。 「こどもOSランゲージ」が生み出されている経緯が綴られていますので、ぜひご覧ください! 後編内容 机上の空論ではなく、子どもに向き合って行動観察 パタン・ランゲージの手法で「こどもOSランゲージ」を作るとき、どんな方法を使いましたか? 論理的な発想にはない新しい発想を生み出すには 子どもに特化しているのはなぜですか? 最近は「こどもOS」を使ってどんな活動をしていますか? 子ども時代に遊ぶことの大切さ 遊びの価値はどんな点にありますか? 子どもに関わる方々にメッセージをお願いします。 詳細はこちら https://kidsdesignmagazine.jp/column/010
103.「キッズデザインミーテング研究開発部会」活動発表レポート
キッズデザイン協議会による「キッズデザインミーテング研究開発部会」活動報告が6月7日に東京で開催されました。 調査研究事業では「キッズデザインからうまれるオープンイノベーション」と題し、現在活動している4つの研究会・プロジェクトについて、それぞれの推進リーダーより活動概要、2023年度の活動計画・予定の紹介が報告されました。 こどもOS研究会からは、リーダーの川本(公益財団法人大阪産業局)が、「プレイフル・デザイン・カード」を使ったアイデア発想法と安全・安心なモノづくりのためのハザードチェック方法について紹介を行いました。 ゲストスピーカーとしてお招きした法政大学大学院教授である米倉誠一郎先生からは、身に余る評価をいただきました。 米倉氏コメント 「子どもの行動特性を、遊びを通じて「データ化」「見える化」する。これを通じて企業だけでなく、子育て中の親が学び、子どもたちの遊びをコントロールすることができる。とても興味深い事例であり、とても大切な取組みだと実感した。」 詳細内容はこちら https://kidsdesign.jp/report/20230710
104.子どもの行動特性に関する研究 ~子どもの不慮の事故を防ぐために~
キッズデザイン協議会「こどもOS研究会」の「子どもの行動特性に関する研究 ~子どもの不慮の事故を防ぐために~」の調査研究結果がまとまりましたので報告いたします。 本研究は子どもの事故と「こども OS ランゲージ」との関連性を分析し、事故の傾向と行動の特徴をまとめたものです。 報告書は下記サイトからダウンロードが可能です。 キッズデザイン・ラボ Vol.18 子どもの行動特性に関する研究 ~子どもの不慮の事故を防ぐために~ https://kidsdesign.jp/library/labo/4509 子育て中の保護者の皆様には、子どもの事故を未然に防ぐための参考知識としてご活用ください。